トピックス
自己処理しにくい体毛箇所 ベスト5

LaLa clinic大阪梅田院では事前に脱毛の前日もしくは当日にお客様ご自身での自己処理(シェービング)をお願いしておりますが、

実際自己処理で一番難しい箇所はどこでしょうか?
今回は脱毛前の自己処理について自己処理しにくい箇所のベス5をご紹介していきます。

 

自己処理しにくい体毛箇所第5位!

【腕脚の後ろ側】

第5位は腕脚の後ろ側はあまり見えないこともあって見落としやすい箇所となっております。

毛の質も産毛ということもあり、剃刀でシェービングする場合などは特にお風呂場でも見えにくい箇所です。

解決策として、電動シェーバーを使い出来るだけ明るい箇所でシェービングすることをお勧めいたします!

 

自己処理しにくい体毛箇所第4位!

【Oライン】

第4位はOラインです。自分ではあまり見たこともない方も多いのではないでしょうか?

生えていないと思っていらっしゃる方も多く、剃られていないお客様も多い部位です。

実際にはIラインと同じくらい生えている方も少なくはございません・・・!

剃毛方法についてはこちらも電動シェーバーで行うこと。片手で片方のお尻を外側に押さえ、毛の向きに逆らわず、外側から内側にシェービングすることで安全に剃毛することが可能です。

鏡でその都度チェックすることも忘れないようにしましょう。

 

自己処理しにくい体毛箇所第3位!

【Iライン】

第3位はIラインです。Oライン同様あまりご自身では見ない部位で、かつ複雑な部位になってまいります。剃り残しのお客様もかなり多い箇所となっております。

剃り方としましては自立する鏡を前において左右順番に皮膚を伸ばして剃り残しがないよう、確認して行いましょう。

毛のない粘膜部分には刃が当たらないように、皮膚を抑えながらこちらも毛の向きに逆らわず、外側から内側に向かって少しずつ丁寧に剃りましょう。

 

自己処理しにくい体毛箇所第2位!

【背中下部】

第2位は背中下部です。背中のシェービングってとても難しいですよね。

見えない箇所ということと産毛が大半ということもあり、とても難しい箇所でございます。

シェービング方法としましてはこちらも電動シェーバーを用意していただき、背中下部分は姿見を使い後ろを振り向く形で電動シェーバーを当てていきます。

背骨に気をつけてシェービングしていきましょう。

 

自己処理しにくい体毛箇所第1位!

【背中上部、うなじ】

第1位は背中上部と、うなじです。

鏡一つでは見えない箇所になっており、また手が届きにくいという理由からもシェービングが不安というお客様も多いはずです。

シェービング方法としましては鏡を二つ用意していただき合わせ鏡にして頂いて電動シェーバーでシェービングしていくことです。

注意事項としましては髪の毛部分は照射できない為シェービングしすぎないこと。

また、どうしても心配というお客様は手の届く範囲で大丈夫です。

当院では背中上部、うなじはお手伝い箇所となっておりますのでご安心くださいませ。

ただ全くの手付かずでご来院された場合は剃毛料金が発生致しますのでお気をつけください。

ララクリニックの1回 6,600円の「うなじ脱毛」は、こちらです。

 

いかがだったでしょうか?他にも肩回りや胸、お腹周りなど剃毛をお忘れしやすいところは沢山ございます。

シェービングはお時間もかかり大変かと思いますが脱毛の効果にも繋がるとても大事な事前準備でございます。

皆様ご協力お願いいたします。

脱毛が完了すると、この先ずーっと剃毛いらずのツルスベ素肌になれますよ!!

 

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

ヒアルロン酸 ほうれい線

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脇の黒ずみは脱毛で解決!黒ずみの原因や対処法について

「脇に黒ずみができてしまってノースリーブを着ることができない…」「黒ずみがあるので半袖を着ている際に脇を上げるのが恥ずかしい…」などのお悩みを抱えている方は多いです。

本記事では脇の黒ずみができる原因や黒ずみの対処法について、脱毛がおすすめの理由もあわせてご紹介していきます。

脇の黒ずみはなぜできる?

脇の黒ずみはなぜできるのかをご紹介いたします。

 

間違った脇のムダ毛処理をしている

カミソリ・毛抜きなどを使ったムダ毛の処理方法は、黒ずみが生じてしまいやすくなります。

毛抜きの場合、毛穴に炎症を引き起こしてしまうリスクが高くなってしまいます。

またカミソリの場合、皮膚の部分まで削ってしまう恐れがあり、肌を傷つけてしまうのです。

脇の皮膚に刺激・摩擦などを与えてしまうと、皮膚の色素が落としにくくなるうえ黒ずみも生じやすくなってしまうのです。

できる限り刺激を与えないことが大切なのです。

 

自己処理後に少しだけ生えたムダ毛が原因

毛抜きやカミソリを使わず「電気シェーバー」を用いる方法もありますが、これでも黒ずみが発生することがあります。

自己処理から数日経過すると、チクチクとした毛が生え始めて脇を傷つけてしまうことがあります。

こういったムダ毛が生え始めている状態で腕をたくさん動かしていると、脇の皮膚がこすれて刺激を感じてしまい、黒ずみも発生しやすくなると言われています。

 

脇の黒ずみを対処する方法

脇の黒ずみを対処するおすすめの方法をご紹介します。

 

自己処理方法を見直す

毛抜き・カミソリは肌への負担が非常に大きいため、自己処理を行う場合は電気シェーバーを用いる方法がおすすめです。

また自己処理を行った後は乾燥しやすくなってしまうため、化粧水・保湿クリームなどを使って保湿をきちんと行うようにしましょう。

 

脱毛クリニックで脇脱毛をする

脱毛クリニックに通い、脇のムダ毛を脱毛してしまうという方法もおすすめです。

プロによる力に頼ることでムダ毛が生えづらくなり、脇の皮膚を傷つけることが無くなるため、黒ずみも自然と改善されていくでしょう。

また、脱毛を続けることで少しずつムダ毛も薄くなり、自己処理の負担・手間を省くことができる点も嬉しいポイントです。

 

おわりに

本記事では脇の黒ずみができる原因や黒ずみの対処法について、脱毛がおすすめの理由もあわせてご紹介しました。

脇の黒ずみの原因は、間違った自己処理による皮膚ダメージがほとんどです。

プロによる脱毛施術を受けることで、自己処理の手間を省くことができるため、この機会に検討されてみてはいかがでしょうか?

1回 1,078円のララクリニックの脇脱毛はこちらです!!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

ララクリニックが、Fastrendに掲載されました!

ララクリニックが、Fastrendに掲載されました!

詳細はこちらです!!

 

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛施術を受ける前に薬を飲んでも大丈夫?危険性はあるの?

普段から薬を飲んでいる方も多いかと思います。

しかし、薬を服用していながらの脱毛は問題ないのでしょうか?

本記事では脱毛施術を受ける前に薬を飲んでも問題はないのか、その危険性についてご紹介していきます。

 

薬を服用しての脱毛施術は危険?

薬を服用しての脱毛施術は危険な理由を下記に挙げてみました。

 

皮膚炎を引き起こしてしまう可能性があるため

薬の種類によって、脱毛施術の光に敏感に反応してしまう「光過敏症」の状態になってしまうことがあるのです。

この「光過敏症」とは、薬の影響で肌が敏感になり、光に反応し過ぎてしまうことから、肌の痒み・赤みなどの症状が引き起こされてしまう症状を意味します。

悪化してしまうと肌が炎症を起こしてしまい、深刻な「皮膚炎」を引き起こしてしまうことがあるのです。

 

体調が悪くなる可能性があるため

薬を服薬している際の脱毛施術は肌トラブルにつながるだけでなく、体調が悪くなってしまう可能性もあります。

このことから、薬を飲んでからの脱毛をNGとしている脱毛サロンが多いのです。

その点、医療脱毛は医師が常駐して居りますので、服用している薬の種類で医師が脱毛施術が可能か否か判断します。

 

どんな薬がNGになるの?

「光過敏症」を引き起こしてしまう薬の種類は非常に幅広いため、脱毛サロンでは基本的にはどのような薬であっても服用はNGとされています。

光脱毛に用いられる光自体は、元々人体に悪い影響を及ぼすものではないのですが、服薬中の場合は別です。

薬の種類や量、そして体調によって、普通の薬であってもその光に過敏に反応してしまい、肌トラブルにつながってしまうことがあるのです。

 

常備薬がある場合はどうすれば良い?

アレルギーの薬や、頭痛・生理痛がひどい場合に飲む薬など、常備薬がある方も少なくはないでしょう。

「いつも飲んでいるものだし、問題はないはず」という自己判断で服用し、施術を受けてしまうと肌トラブルを引き起こしてしまう可能性もゼロではありません。

そのため、常備薬がある方はあらかじめ、クリニックのスタッフに申告しておくようにしましょう。

処方薬であれば、専門の担当医に脱毛可能かどうかの確認もしておくと安心だと言えます。

 

おわりに

本記事では脱毛施術を受ける前に薬を飲んでも問題はないのか、その危険性についてご紹介しました。

脱毛施術を受ける場合には、薬の種類によって服用がNGである場合があります。

薬を服用されている方は必ず、脱毛クリニックに問い合わせる・処方薬であれば専門医に事前に確認してください。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

さまざまなリフトアップ方法で憧れの小顔を手に入れよう!

「小顔になりたい…」ということから、リフトアップ法を探されている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、憧れの小顔を手に入れるさまざまなリフトアップ方法をご紹介していきます。

 

リフトアップ法1:顔のエクササイズを行う

顔のたるみ・むくみ・筋肉のコリが生じている場合には、顔のエクササイズを行うのが効果的です。

「フェイスラインの下がりが気になる」「ほうれい線がくっきりと見える」「顔がぼんやりとして見える」といったお悩みをお持ちの方は、顔のエクササイズを行っていきましょう。

顔のエクササイズの順番は下記の通りです。

 

  • 息を鼻から吸う
  • 息をお腹から全部吐き出す
  • 口を大きく開けて顔の筋肉を緩める
  • 口からゆっくりと息を吐きながら力を抜く

 

上記の流れを3回ほど繰り返して行うようにしましょう。

表情筋が固まってしまっている場合は筋肉をほぐすまでに時間がかかってしまうため、3回以上続けて行うようにしてください。

 

リフトアップ法2:リフトアップアイテムを使う

自宅で顔のたるみを解消するため、リフトアップアイテムを取り入れてみるというのもおすすめです。

スキンケアとあわせてリフトアップを行うことで、美肌効果と小顔効果を同時に得ることができます。

家電量販店・通販などではもちろん、エステ店などにもいろんな種類のリフトアップアイテムが販売されているため、比較検討してみてください。

 

リフトアップ法3:リフトアップ治療を受ける

美容クリニック・美容外科などでリフトアップ治療を受けることは、顔のリフトアップを効果的に行う一つの方法です。

リフトアップ専門の治療を受けると、施術した後すぐにその効果を実感できます。

ただし、さまざまなリフトアップ治療があるため、どの治療方法が適しているかを知ることが大切です。

美容クリニック・美容外科でそれぞれの治療の特徴や注意点などをきちんと聞いたうえで、どの治療法にするか慎重に決めるようにしましょう。

 

おわりに

本記事では、憧れの小顔を手に入れるさまざまなリフトアップ方法をご紹介しました。

リフトアップの方法にはいろいろなものがありますが、即効性を求める場合、美容外科・美容クリニックでのリフトアップ治療を受けることをおすすめします。

ただリフトアップ治療にもたくさんの種類があるため、迷う方が多いでしょう。

その場合、自身の気になる部分をきちんと医師に相談したうえで適切な治療法を選ぶようにしてくださいね。

「切らないリフトアップ治療専門」ララクリニックのたるみをデザインするリフトアップ治療はこちらです!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

医療脱毛の間隔をあけすぎると効果は薄まる?

「いろいろな予定が重なって医療脱毛の施術を受ける間隔がかなりあいてしまった…」ということも珍しいことではありません。

本記事では医療脱毛の間隔はあけすぎると脱毛効果が薄まるのかどうか、という内容についてご紹介していきます。

 

医療脱毛の施術を受ける間隔ってどれくらい?

新しい毛が生え変わるサイクルは基本的に2~3ヶ月であるため、脱毛クリニックでの医療脱毛も2~3ヶ月に1度、施術を受けられるようスケジュールが組まれます。

実際のところ、脱毛部位ごとに毛の生え変わるサイクルは差があるものであるため、施術を重ねた回数・個人の毛の質や量によってその間隔にはバラつきが生じるものです。

おおよその目安としては、VIOは1~2ヶ月間隔、脇や腕は3~4ヶ月間隔、足は4~5ヶ月間隔とされています。

医療脱毛は「脱毛効果が非常に高い」という点が魅力であり、間隔をあけながら継続的に通っていれば、もし間隔があきすぎてしまった場合でも半永久的な脱毛効果を得ることができるのです。

 

医療脱毛】初回後の間隔のあきすぎは注意!

医療脱毛は複数回脱毛施術を受けることで、高い脱毛効果を得ることができるものです。

脱毛施術を受ける間隔があいてしまった場合でも、基本的にその脱毛効果が落ちてしまうということはほとんどありません。

しかし注意点として、初回の施術後、2回目の施術を受けるまでに間隔があきすぎてしまうと、脱毛効果が薄れてしまう可能性があります。

3ヶ月を超えてから2回目の施術を受けてしまうと、ほとんどの場合は脱毛部位のムダ毛が退行期に入るため、レーザー照射をしても脱毛効果を十分に得ることができなくなってしまう可能性が高いのです。

そのため、初回施術の後の2回目はとくに、この2~3ヶ月のペースを守るようにしましょう。

おわりに

本記事では医療脱毛の間隔はあけすぎると脱毛効果が薄まるのかどうか、という内容についてご紹介しました。

さまざまな予定が重なり、どうしても予定通りに脱毛施術を受けることができなくなってしまったという場合であっても、施術3回目以降であればあまり問題はありません。

ただし初回~2回目までの期間が3ヶ月を超えてしまうと、脱毛効果が薄れてしまう可能性があるのです。

そのため、この期間に関してはとくにきちんとペースを守るように意識しておくことが大切だと言えるでしょう。

「脱毛効果をしっかりと感じたい」という方はぜひ、2~3ヶ月に1度のペースを守るようにしてくださいね。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛クリニック・サロンの掛け持ちはできる?その効果とは?

「脱毛クリニック・サロンの掛け持ちをすれば、脱毛効果は2倍になったりするのかな?」というイメージをお持ちの方も多いと言われています。

本記事では脱毛クリニック・サロンの掛け持ちはできるのかという内容と、その効果についてご紹介していきます。

 

脱毛クリニック・サロンの掛け持ちとは?

脱毛クリニック・サロンの掛け持ちとは、同時期に2箇所以上のクリニック・サロンに通うことを意味しています。

脱毛はスケジュールの管理が大切なので、基本的には1つの店舗と契約するという方が多いです。

しかしながら、後からもっと良いクリニックやサロンが見つかった場合などで、別の部位を違うクリニック・サロンで施術する方もいらっしゃいます。

脱毛クリニック・サロンには各店舗によって得意な部位・脱毛方法が異なるため、それぞれの特徴を踏まえたうえで上手に使い分けて通われているようです。

 

脱毛クリニック・サロンの掛け持ちはしても良いの?

「でも、脱毛クリニック・サロンの掛け持ちって本当はダメなのでは…?」と思われている方も多いでしょう。

1つの店舗に絞る方が同じ脱毛方法で継続的に脱毛施術を受けられるため、脱毛のスケジュールが組みやすく、効果もきちんと感じられやすいです。

しかし、脱毛クリニック・サロンの掛け持ちを行うことは、NGではないのです。

複数の店舗と契約するということも、1つの店舗に絞って契約するのもどちらでも自由に決めることができます。

もちろん、店舗側で掛け持ちが分かった場合でも、何かペナルティになるようなことは無いので安心してください。

 

掛け持ちすると脱毛効果はどうなる?

基本的に脱毛は、お手入れを行うとその次のお手入れまで1~3ヶ月ほどの期間を空けなければなりません。

そのため脱毛施術を受けた直後に別店舗で再度脱毛施術を受けてしまうと、成長期のムダ毛が抜け落ちた後であるため、脱毛効果はほとんど感じられないと言えます。

脱毛施術の1回分がムダなものになってしまうのです。

このことから、「脱毛を早く完了させてツルツルになりたい!」という思いが強くても、同じ部位の脱毛を別の店舗で再度照射してもらうというのはやめておくのが賢明でしょう。

 

おわりに

本記事では脱毛クリニック・サロンの掛け持ちはできるのかという内容と、その効果についてご紹介しました。

脱毛クリニック・サロンの掛け持ち自体はNGとはされていません。

しかし、脱毛部位が同じである場合、脱毛クリニック・サロンを掛け持ちしても効果はないということを覚えておくと良いかもしれません。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

妊娠中は毛深くなる?産後は脱毛した時の状態に戻る?

「妊娠してから体毛が濃くなっていっている気がする…」という妊婦さんは多いもの。

本記事では妊娠中に毛深くなるというのは本当なのか、産後は脱毛した時の状態に戻るのかという内容についてご紹介していきます。

 

妊娠中は毛深くなるって本当?

髪の毛や足・腕・脇などのムダ毛の発毛は、ホルモンが関係していると言われています。

その影響を大きく受けるのは、「妊娠中」です。

新しい命が宿っている女性の身体の中では、さまざまな変化が起きているのです。

妊娠中は「エストロゲン」などの女性ホルモンが増加することによって、色素細胞「メラノサイト」が刺激され、全身にメラニン色素の沈着が生じるとされています。

全身の中でもとくにお腹周辺の毛が濃くなることが多い傾向にあり、人によっては渦を巻くくらい濃くなることもあります。

その現象にショックを受ける妊婦さんも少なくありませんが、これは実際にムダ毛が増えたのでは無くて、メラニン色素の影響によりムダ毛が濃くなっていることが原因なのです。

 

産後は脱毛した時の状態に戻る?

「産後は脱毛を行った時の状態に戻るのだろうか…」と心配される方も多いです。

実際に多くの妊婦さんは、産後半年ほど経つと脱毛した時の状態に戻ったという方が多いと言います。

また妊娠中毛深くなってしまった部分のムダ毛も抜け落ちていき、妊娠前の綺麗な状態に戻ったという声がほとんどです。

妊娠中に毛が濃くなってしまうことは普通のことであり、これはホルモンの影響によって起こります。

出産した後にホルモンのバランスがきちんと整ってくると、自然と落ち着いてくることが多いため、妊娠中の毛深さは一時的なものであると思っておきましょう。

 

「妊娠中は毛深くなるもの」と思っておくと◎

妊娠中に身体の毛が濃くなってしまうのは、ごく自然な現象であるということが分かりました。

「ずっと毛が濃いままだったらどうしよう…」と心配される妊婦さんもいますが、これに関しては思い悩む必要はありません。

「そうは言っても、妊娠中の足・腕・脇などのムダ毛がどうしても気になってしまう…」という方は、肌を傷つけることの無いよう工夫しながら除毛を行うようにしてください。

ただ、やり過ぎには注意が必要です。

多い場合でも、1ヶ月に1度程度に留めておくようにしましょう。

 

おわりに

本記事では妊娠中に毛深くなるというのは本当なのか、産後は脱毛した時の状態に戻るのかという内容についてご紹介しました。

体毛が濃くなることについてあまり思い悩まず「妊娠中にしか味わうことのできない身体の変化」として捉えるようにしましょう。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

ララクリニックが、メディアからインタビューを受けました

この度、ララクリニックが顔脱毛研究所からインタビューされました。

詳細はこちらです!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

日焼け・色黒でも医療脱毛はできる?日焼け対策は?

日焼け・色黒など肌の黒さが目立つ場合、医療脱毛の施術を受けることはできないのでしょうか?

本記事では日焼け・色黒でも医療脱毛は可能なのかという内容についてご紹介していきます。

 

日焼け・色黒は医療脱毛ができない?

医療脱毛に使用されるレーザーは、ムダ毛の黒いメラニン色素に反応して熱を放出することで脱毛が行われる仕組みになっています。

脱毛レーザーを日焼けした方や色黒の方に照射すると、レーザーが肌の黒さに反応して誤って熱を放出してしまい、火傷のリスクにつながる恐れがあるのです。

そのため日焼け・色黒の方の中には、脱毛施術が危険と判断されて施術を受けることを断られてしまうケースもあります。

 

脱毛効果が下がってしまうことも

中には脱毛レーザーの出力数値を少し下げて施術を行うというケースも見られますが、脱毛施術を行えたとしても従来の脱毛効果を得ることは難しいと言えるでしょう。

脱毛施術時の一般的な出力数値よりも低い数値での施術なので、やはりその効果も少し下がってしまうのです。

 

日焼けをした場合どこまでならOK

たとえば日焼けをしてしまった場合、どこまでの肌の色なら問題なく脱毛施術を受けることができるのでしょうか?

日焼け後に脱毛施術を受ける際の見極めポイントとなるのは、「肌の色の差」です。

具体的には「肌の色が濃くなっていないかどうか」になるため、この色の差がほとんど分からなという場合であれば問題ないと言えます。

とはいえ日焼け前の肌色が基準となるため、焼けてしまったことをごまかすように全身を日焼けしてしまうなどは行わないようにしましょう。

あくまでも、日焼け前に比べて色があまり変わらなければ脱毛施術を受けることができます。

 

脱毛施術を受けるなら日焼け対策が必須

「脱毛施術を受けたい」と思われている方であれば、日焼け対策をしっかりと行って、肌にメラニン色素を増やさないようにしましょう。

日焼けをしてしまうと脱毛施術時の火傷リスクが高まってしまうため、紫外線はできる限り避けるのがベターです。

また紫外線の影響を受けるのは夏に限ったことではありません。

脱毛施術を受けることが決まったら、日頃から日焼け止めクリームを塗る・日傘をさすということを徹底して行うようにしましょう。

 

おわりに

本記事では日焼け・色黒でも医療脱毛は可能なのか、という内容についてご紹介しました。

日焼け・色黒など肌が黒い場合、レーザーが誤って肌に反応してしまい、火傷を負うリスクが高くなってしまいます。

脱毛施術を受ける際には日焼け対策を徹底して行い、できる限り肌を焼けさせないようにしましょう。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

【リフトアップ治療】たるみ改善に効果的な「ウルセラ」とは?

リフトアップ治療の方法にはさまざまなものがありますが、その中でも「ウルセラ」という治療法を耳にされたことはありますでしょうか?

本記事ではリフトアップ治療として、たるみ改善に効果的な「ウルセラ」とは何かという内容についてご紹介していきます。

 

「ウルセラ」とは何か?

ウルセラとは、リフトアップを目的として行われる顔のたるみ治療を意味します。

ウルセラは超音波による熱エネルギーを用いる治療機材の一つであり、肌の深層部にある「SMAS筋膜」の部分に熱を加えていき、軽い熱損傷を起こします。

これによってSMAS筋膜を引き締めることに加え、肌の修復時に起こるコラーゲンの再生からリフトアップが起こされるという仕組みです。

一般的なたるみ治療とは違って、ウルセラは肌を切ることもありません。

「治療後に傷が残ってしまったらどうしよう…」という方であっても、抵抗なく施術を受けることができるでしょう。

 

ウルセラの効果

ウルセラ施術を受けることで得られる効果は下記の通りです。

 

頬・目周辺のたるみ改善

ウルセラ施術では、頬・目周辺のたるみ改善が期待できます。

たるみは肌深層部の「SMAS筋膜」が緩むことが原因となって起きます。

ウルセラはこの「SMAS筋膜」を加熱することによって収縮・再構築を引き起こし、リフトアップします。

また加熱により損傷した肌の修復の際、コラーゲンの生成が促進されます。

これにより、肌のたるみ・弾力を改善することができるのです。

 

ほうれい線・シワ改善

ウルセラはほうれい線・シワ改善の効果を期待することができます。

ほうれい線・シワの原因として考えられるものに、「肌コラーゲンの減少」が挙げられます。

ハリが失われて顔の皮膚が下がってくることで、ほうれい線・シワが目立つようになるのです。

ウルセラ施術では減少した肌のコラーゲン生成を促進させ、ハリを回復させていきます。

ほうれい線・シワのほかに、ゴルゴ線・マリオネットラインなどの改善も期待することができるでしょう。

 

毛穴引き締め

毛穴引き締めも期待できます。

ウルセラでコラーゲン生成が促進されることで、たるみが原因となっている「毛穴の開き」も改善されます。

ハリが回復していくことで、毛穴の開きも薄まるのです。

 

おわりに

本記事ではリフトアップ治療として、たるみ改善に効果的な「ウルセラ」とは何かという内容についてご紹介しました。

リフトアップ治療について気になられている方は、ぜひ当記事を参考に「ウルセラ」の治療を検討してみてはいかがでしょうか?

たるみをデザインするララクリニックの切らないリフトアップ治療はこちらです!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛後に塗る保湿剤はどう選ぶ?おすすめの選び方について

脱毛施術を受けた後には、必ず保湿を行わなければなりません。

しかし、「一体どんな保湿剤を塗れば良いの?」と悩まれる方も少なくないでしょう。

本記事では、脱毛後に塗る保湿剤のおすすめの選び方についてご紹介していきます。

 

保湿剤の選び方1:脱毛部位に合ったものを選ぶ

肌は部位により、乾燥しやすさが違います。

そのため、脱毛部位に合った保湿剤を選ぶようにするのがおすすめです。

 

顔の皮膚は薄いうえ、産毛の処理後は非常に繊細な状態です。

新たな保湿アイテムを使用するよりも、普段のお顔のスキンケアで使用している化粧水・乳液などを使うようにしましょう。

摩擦が少ない、ローションやクリーム状のものを用いるのがおすすめです。

 

ボディ

できる限りこすらずに済むような摩擦の少ないものが良いため、軽いテクスチャかつ、肌につけても伸ばしやすいローション・ジェルなどがおすすめです。

とくに脱毛施術を受ける日には毛穴に菌が入ってしまう可能性もあるため、油分が多めの保湿剤を選ぶのは避けるのがベターです。

また背中の保湿は忘れがちになりますが、脱毛施術を受けた箇所はきちんと保湿を行うようにしましょう。

 

VIO

痛みを感じやすいのが「VIO」であるデリケートゾーンです。

場合によっては保湿剤が染みて痛みが生じてしまうこともあるため、できる限り優しく保湿を行うようにするのがポイントです。

また、VIOは蒸れやすい・こすれやすい部分でもあるため、ジェル・ローションなどを用いてしっかりと保湿を行ってください。

デリケートゾーンの保湿を欠かさず行うことで、こすれ・乾燥によって生じる黒ずみやくすみが軽減するため、脱毛施術時の痛みも抑えることができるでしょう。

 

保湿剤の選び方2:低刺激なものを選ぶ

脱毛施術後の肌はデリケートであるため、敏感肌の方に適した低刺激な保湿剤を選ぶのがおすすめです。

肌への摩擦・刺激がなるべく少ないもの・肌馴染みの良いもの・伸ばしやすいものに着目して選んでみてください。

テクスチャが硬いものは避けるようにし、水分量が多めの保湿剤を選ぶのが良いでしょう。

 

おわりに

本記事では、脱毛後に塗る保湿剤のおすすめの選び方についてご紹介しました。

脱毛施術後に使用する保湿剤を選ぶ際には、できる限り摩擦の少ないもの・低刺激なものというポイントに着目して選ぶようにするのが良いでしょう。

もちろん自分の肌に合わない場合は、どんなものであってもすぐに使用を止めるようにしてください。

お肌に優しい、ボディートーニング効果が期待できる ララクリニックの医療レーザー脱毛はこちらです。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛施術は何歳からできる?未成年で脱毛する際の注意点

最近では、成人を迎える前に脱毛施術を受け始める方も多いと言います。

本記事では脱毛施術は何歳からできるのかという内容と、未成年で脱毛する際の注意点についてもあわせてご紹介していきます。

 

脱毛施術は何歳からOK?

脱毛施術を始める年齢というものに決まりがあるわけではありません。

脱毛施術には年齢制限がないため、始める時期や年齢にルールはないのです。

つまり肌状態が問題なければ、基本的には何歳からでも脱毛施術を始めることができるのです。

しかし年齢が若すぎてしまうと肌が十分に成長できておらず、脱毛施術前の自己処理などでダメージを受けてしまう恐れがあるため注意しなければなりません。

 

ホルモンバランスが安定してきた頃から開始するのが◎

ホルモンバランスが安定しだしてくると、ムダ毛が生える位置も定まってくるのです。

ただ、ホルモンバランスには個人差が生じるものであるため、肌・毛などの状態を確認しながら脱毛施術を開始するようにしましょう。

 

未成年は親権者の同意が必要!

未成年であっても脱毛施術を受けることはできますが、親権者の同意が必要となるケースがほとんどです。

カウンセリングは未成年者だけでも受けることができるのですが、本契約時には必ず親権者の同意書の提出が必要です。

 

【中学生以下の脱毛】は成年より脱毛回数が多くなることも

脱毛の施術は、「毛周期」という毛の生えるサイクルに従って行われるのが一般的です。

そのためホルモンバランスが不安定な中学生以下というのは、この毛周期の期間も不安定であり、脱毛の効果を十分に得ることができない可能性も高いのです。

成人した大人と同じ周期・回数で脱毛施術を受けてもムダ毛の減りが浅かったり、ムダ毛が薄くなったと感じるまでにかなりの時間を要してしまったりということもあります。

「今すぐムダ毛を無くしたい」「ムダ毛がコンプレックスで本当に恥ずかしい」というような場合は、中学生以下の方でも脱毛を行うことをおすすめしますが、「できる限り少ない回数で効果的に脱毛を行っていきたい」という方は、成人してから脱毛施術を始められるのが良いでしょう。

おわりに

本記事では脱毛施術は何歳からできるのかという内容と、未成年で脱毛する際の注意点についてもあわせてご紹介しました。

実際のところ、脱毛施術を始める年齢にルールというものはありません。

しかし未成年の方が脱毛施術を受ける場合には、親権者の同意が必要であるということを覚えておくと良いでしょう。

ララクリニックでは4月30日迄、学生応援キャンペーン中! 詳しくは下のバナーをクリックしてください!

 

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛施術中はスマホ・携帯を触っても良い?触れない?

「脱毛施術を受けている間、スマホや携帯を触っていたい」と思われる方も多いと思います。

本記事では、脱毛施術中はスマホ・携帯を触っても良いのか?NGなのか?という内容についてご紹介していきます。

 

脱毛施術中はスマホ・携帯を触っても良い?

脱毛施術中は、基本的にスマホ・携帯を触るということができません。

レーザー照射を行う際には膝・ひじを曲げたり、照射部位を裏返したりといった姿勢の変更が生じます。

また脱毛の際にジェルを塗ったり、目の保護を行うためにサングラスを装着したりすることもあります。

スマホ・携帯を触ってしまうと、脱毛をスムーズに進めることができないのです。

効果的に脱毛を行ってもらうためにも、少しの間スマホ・携帯の使用を我慢するようにしましょう。

 

寝てしまっても大丈夫?

照射部位によって異なりますが、脱毛施術を受けている最中にウトウトしてしまうこともあるかと思います。

そのような場合でも、寝てしまうこと自体は問題ありません。

ただし、熟睡し過ぎないように注意が必要です。

脱毛施術中に担当スタッフの方から「痛みは大丈夫ですか?」「姿勢を変えていただいても良いですか?」といったように、肌状態や姿勢の変更について声を掛けられることがあるのです。

熟睡し過ぎてしまうとそのような声掛けに答えることができず、担当スタッフの方も困らせてしまうことにもなるため、このような質問などに答えることができるような意識は残しておくようにしましょう。

 

この機会に担当スタッフと話してみるのも◎

この機会に脱毛施術の担当スタッフの方とお話してみるのもおすすめです。

脱毛クリニックの看護師は、美容に関しての情報をたくさん持っている方も多いため、スキンケア法・おすすめ化粧品などの良い情報を聞くことができる可能性が高いです。

美容トークだけでなく、普段の自己処理法や脱毛について気になっていることなど何でも質問してみましょう。

もちろん「できる限り静かに施術を受けたい…」という方であれば、無理に話そうとしなくても大丈夫です。

 

おわりに

本記事では、脱毛施術中はスマホ・携帯を触っても良いのか?NGなのか?という内容についてご紹介しました。

脱毛施術中は基本的にスマホや携帯を触ることはできません。

そのため、脱毛施術中である1~2時間程度は返信ができないという風に思っておくようにしましょう。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

【リフトアップ治療】日本人はたるみができやすい?その理由と改善法

日本人はたるみができやすいと言われていることをご存知ですか?

本記事では、日本人はたるみができやすいと言われている理由と、たるみ改善法の一つであるリフトアップ治療についてご紹介していきます。

 

日本人はたるみができやすい?

世界的な視点で見ると、たるみというのは日本人がもつ特有の肌悩みであると言えます。

基本的に日本人を含んでいる東洋人というのは、年齢を重ねることでまぶた周辺にたるみが生じてしまいます。

一方で西洋人は、比較的目がぱっちりと開いたまま老化が進んでいきます。

また、日本人は顔につく皮下脂肪が多めであるため、表情筋を使っていなかったり、保湿が足りていなかったりすると、たるみが進行しやすくなるのです。

さらに、日本人は顔の筋肉も西洋人に比べると、筋力が下がりやすいとされています。

人は表情筋をたくさん動かすことで喜怒哀楽の表情を作りますが、日本人はどちらかと言うと感情を表現するのが苦手である人が多く、顔の表情にも表れづらい傾向にあるのです。

これが表情筋を使わないことにつながり、たるみができやすくなると言われているのです。

 

顔のリフトアップ治療について ~頬・口元編~

多くの方が悩まれている頬・口元のたるみを改善できるリフトアップ治療についてご紹介します。

 

頬のリフトアップ治療

一番表情筋の衰えが出やすいと言われているのが頬です。

皮下脂肪がとくに多くついている箇所であるため、人によってたるみの個人差も顕著に表れます。

この頬のリフトアップ治療としては、皮膚の土台部分を改善していくフェイスリフト、糸リフトなどが即効性が高いとされています。

手術に抵抗がある方には、“切らないたるみ治療”の代表格、超音波を用いたハイフ治療の「ウルセラ」や、高周波治療の最高峰「サーマクール」なども安全かつ、お手軽に高い効果が期待できます。

 

口元のリフトアップ治療

口元の「マリオネットライン」は、たるみが原因となってできてしまうシワになります。

顔の印象は口角の上がり・下がりで大きく変わることがあるため、他の人に良い印象を与えるためにも、できる限り口角を上向きに維持したいものです。

口元のリフトアップ治療としても、フェイスリフト・糸リフト・ウルセラ・サーマクールを使っての治療がおすすめとされています。

 

おわりに

本記事では、日本人はたるみができやすいと言われている理由と、たるみ改善法の一つであるリフトアップ治療についてご紹介しました。

顔全体のバランスをうまくとるためにも、美容医療の技術を借りるという手は有効です。

それに加えて毎日の肌ケアや顔のマッサージを丹念に行うようにし、意識して表情筋を動かしてみてください。

“切らないたるみ治療専門” ララクリニックのたるみをデザインする治療はこちらです!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

ヒゲ全部+首 医療脱毛(モニター10回コース)

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

もみあげの脱毛範囲や失敗のない形をご紹介

脱毛の範囲として見落とされがちな「もみあげ」。

もみあげが綺麗であると、アップスタイルが綺麗になったり、小顔効果が期待できたりといったメリットがあります。

本記事では、もみあげの脱毛範囲や失敗のない形についてなどご紹介していきます。

 

もみあげの脱毛範囲は?

もみあげの脱毛で気になる質問として多いのが、「もみあげの脱毛範囲」です。

脱毛クリニック・脱毛サロンで行う、もみあげ脱毛の範囲は「生え際ラインから耳の横の産毛周辺」が基本です。

この範囲を整えることで、失敗のない「もみあげ脱毛」を行うことができます。

ただ、もみあげの毛の生え方は人によって異なるため、脱毛範囲が人それぞれ違うということも珍しくはありません。

また、脱毛クリニック・脱毛サロンごとにもみあげの脱毛範囲には違いがあるものなので、脱毛施術を終えた後、「もみあげが思っていたようになっていない?」ということも珍しくはありません。

 

脱毛クリニック・脱毛サロンによって部位の名称が違うことも

脱毛クリニック・脱毛サロンによって脱毛部位の名称が異なることもあります。

そのため、「もみあげ」の名称が付く脱毛プランが無いところも多いでしょう。

その場合は「頬」「フェイスライン」のプランに、もみあげの脱毛が含まれていることがあります。

もみあげのプランが無い時には、「頬」「フェイスライン」の脱毛範囲を確認するようにしてみてください。

「もみあげ脱毛を受けて失敗した…」という風にならないためにも、カウンセリングのタイミングでぜひ、もみあげの脱毛範囲を確認することをおすすめします。

 

脱毛クリニックであれば希望通りの形に!

脱毛クリニックであれば、自分が希望しているもみあげの形に整えてもらうことができます。

「こんな形にして欲しい…」という希望がある場合、スタッフに伝えておくことで、理想のもみあげに仕上げてもらうことが可能なのです。

また、もみあげ脱毛で心配されるのが「仕上がりが不自然になる」「どこまで脱毛すべきなのか分からない…」ということ。

もみあげはその周辺に産毛が生えているので、実際にどこまで毛を処理すれば良いのか分からなくなってしまいがちです。

脱毛クリニックでプロのスタッフに美しく整えてもらうのが、一番リスクの少ない「もみあげ脱毛」であると言えるでしょう。

 

おわりに

本記事では、もみあげの脱毛範囲や失敗のない形についてなどご紹介しました。

脱毛クリニックでもみあげを整えてもらい、美しいフェイスラインを手に入れましょう。

ララクリニックの1回3,300円のもみあげ脱毛はこちらです!!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

鼻・小鼻の脱毛を行うメリットや注意点について

「鼻・小鼻を脱毛することによって、どんなメリットが得られるのか知りたい」という方は多いです。

本記事では、鼻・小鼻の脱毛を行うメリットや注意点についてご紹介していきます。

 

鼻・小鼻の脱毛を行うメリットは?

鼻・小鼻の脱毛を行うメリットについてご紹介します。

 

いちご鼻や毛穴の詰まりが改善される

鼻の頭の毛穴が黒ずむことによって黒く見えてしまう「いちご鼻」の状態では、ファンデーションを塗っても隠しきることができません。

そんないちご鼻の原因は、産毛や毛穴に詰まった皮脂の汚れです。

鼻脱毛を行うと産毛が生えづらくなり、毛穴が引き締まることによって汚れ・皮脂などが詰まりにくくなるので、このいちご鼻を改善することができます。

いちご鼻が改善されることによって毛穴も目立たなくなるため、化粧が綺麗に仕上がるようになります。

 

化粧崩れがしにくくなる

鼻・小鼻の産毛が無くなることによって肌にファンデーションが密着するため、化粧崩れしにくくなるのです。

時間の経過で少し崩れてしまった場合でも、化粧が絡まる産毛が無いので目立つことがあまりありません。

化粧直しもしやすいうえ、化粧の手間がかからないという点も魅力です。

 

鼻・小鼻の脱毛で注意すべきこと

鼻・小鼻の脱毛を行う場合は、事前のシェービングを行わずそのまま脱毛施術が開始されることが多いです。

おでこや頬などの産毛とは違って鼻の表面の産毛は短くて細いことから、シェービングを行う必要がないのです。

また、脱毛施術を受けた後はしっかりと保湿ケアを行うようにしましょう。

レーザーが放つ光は熱を持っており、熱がムダ毛に働きかけることによってムダ毛が抜け落ちる仕組みなのです。

そのため、熱によるダメージが肌にも与えられることになります。

ひどい場合はヒリヒリとした痛みが伴うことがあるのですが、この場合は肌を冷やすということに加えて、化粧水を使用して保湿をしっかりと行うようにしましょう。

低刺激の化粧水などがあるため、敏感肌の方にはそちらを使って保湿を行い、肌の状態を清浄なものに整えるようにしてください。

おわりに

本記事では、鼻・小鼻の脱毛を行うメリットや注意点についてご紹介しました。

鼻・小鼻の脱毛を行うことによって、化粧のりが良くなったり、肌トラブルが起こりにくくなったりします。

ただ、鼻・小鼻の脱毛を行った後には、必ず化粧水や保湿クリームを用いて保湿を行うようにしてください。

1回3,300円のララクリニックの鼻脱毛はこちらです!!

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855

脱毛施術後にやってはいけないことって何?

脱毛施術を受けた後にやるべきではないことというのがあります。

本記事では脱毛施術後にやってはいけないことについて、いくつかご紹介していきます。

 

お酒・アルコールを摂取すること

脱毛施術を受ける前後の12時間は、飲酒を控える必要があります。

その理由としては血流が良くなることによって、かゆみ・赤みというものがひどくなってしまうことがあるためです。

また飲酒により身体の水分が奪われてしまうと身体が乾燥し、肌トラブルの原因となってしまうこともあります。

 

毛抜きを使用してのムダ毛処理

脱毛施術を受けた後のムダ毛処理法としてNGとされているのが、毛抜きを使用してのムダ毛自己処理です。

毛根から引き抜いてムダ毛を無くしてしまうと、脱毛レーザーや光が反応しないため脱毛施術を受けることができなくなってしまうのです。

次の施術が受けられなくなる可能性が高いため、脱毛期間は毛抜きを使用しないようにしましょう。

 

激しい運動をすること

スポーツやマラソンなど激しい運動をすると体温が上がってしまい、肌のかゆみ・赤みといったものが悪化してしまうことがあるのです。

血の循環が良くなると、それにより肌の赤み・炎症に加えてヒリッとした痛みが伴うこともあります。

脱毛直後は身体をあまり激しく動かさぬよう、できる限りリラックスした状態で過ごすようにしましょう。

 

湯船に浸かること

脱毛後の肌というのは、非常に繊細な状態になっています。

湯船に入ることによって血流が良くなるため火照りが残りやすく、身体が熱を持ってしまい、かゆみ・赤みがひどくなってしまうことがあるのです。

そのため、脱毛を行った当日はできる限りぬるいシャワーで済ませるようにしてください。

身体を洗う際はタオルでゴシゴシと力強く洗うことは避けるようにし、お風呂から上がった後も身体に優しくタオルを押し当てて水気を拭き取っていきましょう。

肌に刺激を与えてしまうと肌トラブルにつながりかねないうえに、火照り・炎症・赤みなどがなかなか治らないということがあるため注意が必要です。

 

おわりに

本記事では脱毛施術後にやってはいけないことについて、いくつかご紹介しました。

後悔しないように、脱毛施術を受けた後には上記でご紹介した内容のことを守って過ごすようにしましょう。

また脱毛施術の後は、肌が乾燥している状態であるため、保湿クリームを塗り込むなど保湿対策もしっかりと行うようにしてくださいね。

監修 :ララクリニック 大阪梅田院
リフトアップ担当医 松本 直子

● 来歴:平成元年 高知医科大学卒業

ララクリニック 大阪梅田院
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1丁目11-4大阪駅前第4ビル2F
tel:06-6225-8855